どこまでも!!~年長組~
金曜日に年長さんが新聞遊びを行いました!! 一枚の新聞がどこまでも、どこまでも長~い長~い一本になるように、みんなでくらっべっこしてみました☻ はさみでじょきじょきと切ったり のりやテープで貼り合わせたり 繋げたものを切ったり ニッコリしたり♡ みんなドンドン繋げていきます 広いホールがいっぱいになるくらい繋がっていきます!! ひとりひとり様々な方法で繋げたり、お友だちとの長さを確認して驚いたり… 繋げ終わってからは、みんなで長さを比べました。 長い子は8メートルにもなっていましたΣ(・□・;) 遊びながら数を数えたり、長さを測ったり、数量に対する理解を身近で感じましたよ♪ そのあとはみんなで一本につなげて、幼稚園の園舎でどこまでいけるか測ってみました。 「ちぎれる~~」「もっとゆっくり歩いて!!」など大切に運びました。 長さは何と!!2階のホールから階段を下りて玄関まで!!それでもまだまだ余っていました。 最後はみんなでまるめてさようなら…もったいないね、お家に持って帰りたいな…と笑顔の中にもちょっぴり寂しげでした(:_;)


落花生の収穫~年中組~
一学期に植えた落花生ができ始めました。 一昨日落花生を植えてくれたさくら組さんが出来上がっているか、少しだけ収穫してくれました♪ うわ~こんなに大きくなったね!!とビックリ…でもそれはおくらだよ💦 畑を管理してくださっているバスの運転手さんに指南を受けています 収穫した落花生をみんなできれいに泥を落とすために洗いました 並んでいる間にみんなで落花生の大きさを比べて喜んでいます。 綺麗に洗えました!! その後、塩ゆでしてもらって、さくらさんのみんなで一足お先に試食しました。とっても美味しかったようです☻ さくら組さんご苦労様でした!!


ICT教室~年少組~
先週は年少組さんが初めてのICT教室を行いました。 みんなで作った壁面制作のトンボをモニター内で飛ばしてみました!! 仲良く集まって飛んでいるトンボを見て、大興奮の子ども達♪ 自分のはどれかを見つけて喜んだり、お友だちに教えてあげたり☻ その後、一人ずつの発表。初めての発表で恥ずかしがる中、元気に発表してくれたお友だち☆ トンボの羽の色やトンボの表情など、どんな思いで飛んでいるのかをお話してくれましたよ♡ みんなの作ったとってもお洒落なトンボさん。画面から飛び出して飛んできてほしいくらい素敵でしたよ🌠


ICT研修~職員編~
2学期より当幼稚園でもICT教育を始めることになりました。夏休みにICT教育の理解と指導方法を学ぶために ICT教育のカリキュラムでお世話になる 株式会社スマートエデュケーションの方に来ていただき職員で研修を受けましたよ!! 何だか難しそうだな…と漠然と思っていましたが、 ICTは人が協力し合ったり、自信をもって表現することを養う道具であって、プログラミングや学習教材ではないことをお話され、私たち職員が大切にして行っている保育と同じなんだ!!と少しホッとし、身近に感じられました。 ひさびさの講義!!お話が興味深く引き込まれました。 作った作品をタブレットに取り込んだり、画像を動かしてタブレットにの中で話を作ってみたりと… 楽しくて時間が足りませんでした💦 今月から始まるICT教育。この楽しさと意味を子どもたちに伝えなければ!! 新たな発見や興味が子どもたちに沸くように先生たちも頑張ります💪


園でのコロナ対策
2学期が始まり、子どもたちも園生活のリズムをしっかり取り戻してくれているようです。 緊急事態宣言も延長され、まだまだ感染予防との戦いです。そんな中、ご家庭の皆様には園からのお願い事(不織布マスクの着用や分散登降園など)をお守りいただき、本当に本当に感謝しております!!みなさんのお気持ちが無駄にならないよう職員も頑張ります。 今日は園での感染策の一例をご紹介したいと思います。 まずは分散登降園の様子です。徒歩通園のお友だちは学年ごとに時間を守って登降園いただいておりますが、バスの中は… バスコースを半分に分け運行しています。座り方は1シートに一人ずつ前後左右に重ならないように座っています。しばらくは子どもたちのお話し合いも無しです(´;ω;`) 子どもたちが下りた後は運転手さんが座席等を消毒してくれます。 朝の体操は運動場、園庭、ホールを使って学年ごとに分かれて朝遊びから体操までを行います。縦割りで遊べる楽しい時間となるはずですが…今は我慢です。 給食の配膳前のお弁当箱。給食室で一つづつアルコール消毒しています。お弁当運搬の方も気をつけていただいて


2歳児親子教室~ミニ運動会~
今週の水曜日に行われた2才児親子教室の様子です。 今回は雨が降る前だったので、いつものお部屋から出て、青空教室(曇りでしたが…)で行いました!!お外でもいつもと同じようにお椅子に座って朝の会から始まりました。 その後はミニ運動会の始まりです🎊 最初はお母さんと一緒にお遊戯です!!お友だちもお母さんも可愛く踊ってくれました♪ 続いてはかけっこ!!みんな走るのが速くて写真が間に合いませんでした(*_*) 最後の種目はフルーツ狩り。好きなフルーツを取って、ライオンさんとぞうさんに あげました。 お母さんと一緒によーいドン🏃 バナナにしようかな? リンゴにしようかな? 選んだフルーツをお皿の上にのせてくれました☻ぞうさんも☻☻ 閉会式には頑張ってくれたお友だちみんなにうさぎメダルです☆とってもお似合いです!! その後すぐに雨が降ってきて戸外遊びができずに残念でした(:_;) 来月また元気なお顔を見せてくださいね!! ~令和4年度入園願書配付中です~ お気軽にお問い合わせください。 令和4年度入園受付は10月1日(金)10:00~です。 (令和3年度


2学期になって~年長組~
今回は年長組の2学期の様子です。 2学期が始まることをとても楽しみにしてくれていたようで、始業式の日からニコニコで登園してくれています。 図書室では先生に「やさしいライオン」の絵本を読んでもらい、みんな色々な思いを馳せているようでした。 先生から、相手のことを思ったお話の仕方についてのお話も聞きました。来春には小学校就学に向けてとても大切なことです。みんな、真剣に聞いていた姿が印象的でした。 ⅠCT教室での一幕。色探しをしてカメラで撮影をしています。 気に入った色は見つかったかな? お部屋に戻る時は順序良く階段を使っています。 夏休みが終わってぐっと大きくなった気がする年長さんです♡ 年長さんが作った壁面飾りを少しご紹介🌸 塩を使ってソルトペイント。コスモスを作りました!!お部屋がコスモス畑になるのが楽しみです♪


2学期が始まりました!!
長い夏休みが終わり、2学期が1日から始まりました!! 緊急事態宣言が発令されているなか心配事が付きませんが、子どもたちの笑顔を見ると緊迫した中でもほっとさせてくれます。 予防策として子どもたちにはいつも以上に手洗い、アルコール消毒、マスク着用の徹底をお約束してもらっています。 新学期始まって早々の3才児の様子です。 給食後の自由あそび。テラス席でランチを楽しむ女の子♡ 久しぶり合ったお友だちとブロック遊び!! 作るものもダイナミックになってきました いちご組の男の子、やっぱブりロックが大好きなようです 寝ている女の子に「どうしたの?」と聞くと「ねずこだよ!!○○君はたんじろう!!」大好きなアニメごっこのようです☻ お友だちとの関わりを楽しみにしていた子どもたちの様子がうかがえる2学期の始まりでした☆


新学期 入園願書配布開始です
8月もあっという間に終わりを迎え、新学期初日に元気な姿で登園してくれた子どもたちを見て喜びと安心の思いです。園の花畑では夏を終え、ひまわりの花が来年に向けて種を作っています。 当園ではご家族皆様のご尽力により一度もコロナウィルスの発生はしていない状況ではございますが、名古屋市では流行のピークが続き予断を許さない状況が続いています。今後も幼稚園として状況に応じた適切な判断をしていく所存ですので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 新学期と同時に令和4年度に向けた入園願書の配布が始まります。9月1日(水)朝10時より配布を開始いたしますので、道中お気をつけてお越しください。お車でお越しの方は幼稚園南側の駐車場をお使いください。可能な限り少人数でのご来園、事前の検温等、ご協力よろしくお願いいたします。その他、ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
