そら組の一学期~episode 3~
そら組さんの一学期。しばらくぶりになってしましました💦 最終回は科学館の様子を!!と思います。 7月に行ってきたプラネタリウム見学。星のお勉強。みんな楽しみにしていました!! 名古屋市科学館に着きました!! 受付までの時間があったので、みんなでサークルダンス中♪ ちょっとぶれていますが、雲を作っています 風の力で上がる風船にみんなビックリ!!! 磁石の力のお勉強中です 竜巻ラボにやってきました!! この竜巻に挑んだ勇者です💪 みんな心配そうに勇者を見守っていました!! 勇者も無事にもっどてみんなで竜巻のショーを楽しみました☆彡 次はミミズの生活を体験しました 迷路だー!!とみんな喜んでいました☻ 手足を使っての競走。エネルギーの消費を競いました。 おもりの勉強。必死になって持ち上げる姿にがんばれと応援したくなります。 色んな体験をしてからプラネタリウム見学 暗くても怖くないよ<(`^´)>頼もしさを感じます!! 最後はみんなで記念写真 はじめて科学館へ来たよ!!という子も多く、みんな終始ビックリ、楽しい一日でした。 来月からは2学期が始まりま


そら組の一学期~episode 2~
萬泰幼稚園では近年、バスの運転手さんやJA稲永支店さんからのご厚意のおかげで、畑に色々な種類の野菜やお花を植えています。 今回はそら組さんの収穫体験、調理体験の様子をお知らせします。 6月のジャガイモ堀 この日は交流会でのカリキュラムでした。そらさんは今まで自分たちが優しくお世話してもらったことを思い出しての、交流会。 優しく教えてくれ、一緒に掘ってくれています!! 力が足りないひよこさんに代わって掘ってもくれました!!!頼もしい☻ 自分たちのお芋もエイッ そら組さんのおかげもあって畑のジャガイモ、すべて掘ることができました♪ 続きまして、キャベツのスープ作り キャベツもそら組さんが畑からとってきてくれたのですが、写真がなく…残念(:_;) 収穫したキャベツを使って幼稚園のみんなの為にキャベツスープを作ってくれました🥄 みんなでキャベツをちぎって食べやすい大きさにしてくれました!! 芯や硬いところ、汚れているところを取り除きながらちぎってくれています。 こんなにできたよ~!! 給食室の大きなお鍋に入れます!熱いのでやけどに気をつけながらお鍋に投


そら組の一学期~episode 1~
年中さんの時はまだまだ、自分たちのことでいっぱいだったそら組も4月になったとたん、園の最年長児としてとっても頼もしくなりました。 年長さんになって初めて年少さんを連れて公園へ出かけました。 まだまだ歩きなれないひよこ組さんを優しくフォローしてくれていました。 幼稚園にない遊具でダイナミックに遊んでいます。 移動中、みんなで記念写真 怖がっているさくらさんに大丈夫!!と手を添えてくれる。お互いに温かいつながりが生まれているようです♡ 帰りは年中組さんと一緒に帰ります。年中さんも年上のお友だちにちょっぴり甘えながらも頑張って帰ってきました。 リュック背負って、お弁当持って、バスに乗ってお出かけです🚌 お互い声をかけながら高い所も果敢に登っています。頑張れ!! 登った先は滑り台。気持ちいいね♪ 年に数回のお弁当。子どもたちにとって、とても特別な日です!!どの子も美味しそう☻ こんなの入ってるよ!!みんなでお弁当自慢です(*^-^*) 今回は園外保育での活動をご覧いただきました!!次回は何の活動かな?お楽しみに!!


さくら組の一学期~その3~
さくら組さんも一学期も最後の記事となりました。 七夕やプール遊びなど夏ならではの様子をお伝えしますね!! さくら組さんの大笹飾りはおばけ👻可愛いおばけがいっぱい👻👻👻 ピエロのガーコさんのショウではどの子も食い入るように観てました♪ ガーコさんからのサプライズプレゼント。バルーンくまさん!!とっても嬉しそう💓 大笹の前でみんなでお写真。願い事叶ったかな☆彡 体操教室でのプール指導の一コマ。体を水に沈めて、腕だけで歩くワニ歩き。お顔にお水がかかりそうでも一生懸命に前に進みます。 バタ足も練習。しっかりと足が伸ばせていますか? 最後に子どもたちが体操の先生と遊びたいということで、みんなで水かけ遊び。体操の先生はかなり不利な状況ですが、先生の計らいで楽しい時間を過ごせました(*'▽') 終わった後はしっかりシャワーで体についた塩素を流します。さっぱりしたね!! 一学期はいろんなことに元気いっぱいに取り組んでくれたさくら組さん。2学期、さらにパワーアップしてくれて、ようちえんのみんなを明るくしてくれることと楽しみにしていますね☻


さくら組の一学期~その2~
今回もさくら組さんを紹介します!! 年中組になると年少時の時ほど園に対しての緊張感はなくなります。その分お友だちとの積極的な関りが増えていきます。ですが、まだまだ自分の気持ちが先走ってしまい、いざこざが絶えない学年でもあります。そうした中で相手の気持ちを知っていく大事な学年です。そんな時期が過ぎると友だちや小さい子に対して思いやりの気持ちを深く持ってくれるようになります。 先生への言いつけが多くなったり、お友だちとの対比でショックを受けたりと。子どもたちの中で葛藤しながら大きく心が育っていき、幼稚園三年間の中でも接し方が難しい学年なんですよ。 とはいえ、毎日元気なさくら組さん。年少時はおとなしかった子も「見て!!」「これ難しい」なんて伝えてくれるようになり、少しづつ自分の気持ちを伝えようと成長してきました。 ホールでの室内遊びの様子です!! ミニマットを使って何やら、試行錯誤なご様子… できたー!! みんなで迷路を作っていたようです。 牢屋にいるんだよ!!と教えてくれた女の子たち。 囚われの身なのに嬉しそう(*^-^*)子どもたちは自分たちが見つ


さくら組の一学期~その1~
今回からは年中組さくら組さんの様子です。 年少組の時は2クラスだったさくら組さん。戸惑うこともなく、年中さんになったらみんな仲良しなさくら組さんです。 春の気持ちいい日。さくら組さんでは園庭のダンゴムシ捜索が大流行していました。見つけ方も園庭のシロツメクサの葉をかき分けて発見。 先生、ダンゴムシ可愛いよ!!と見せに来てくれました。一緒に遊んだあとはダンゴムシさんをシロツメクサのお家に戻してくれます。優しいさが伝わります(#^^#) シロツメクサと私💛とっても絵になります。たくさん積んで先生たちに冠や腕輪を作ってもらうことを楽しみにしてくれていましたよ。 とにかく体を動かすことが大好きなさくら組さん 園外保育でも疲れ知らず💪たくさん歩いてもいつも笑顔で全力遊び!!見ている先生たちも元気がもらえます!! 去年までは年長さんに手を引かれ歩いていたさくらさん。もうしっかり自分たちで歩けますよ!! 色んな遊具にも積極的に挑戦しています。 高い所…登ったのはいいけどちょっと怖いな… でも一緒に滑ればドキドキからワクワクに!! 素敵なお花を見つけた様子です


ひよこ組の一学期~7月~
幼稚園生活を楽しく送ってくれているひよこ組さん。満三歳児のちゅーりっぷ組のお友達との活動も喜んでくれています。いつもしてもらっているお世話をしてくれたり、お友達を思う気持ちも芽生えはじめているようです。 この日は七夕まつり きれいな七夕飾り。年長さんが大笹に飾ってくれました。 楽したったピエロのガーコさんのショウタイム♪ガーコさんからいただいたくまのバルーン。笑顔でさようなら この日はお休みの子が多くてお友達が少ないけど、みんなでパッシャ📷 どろんこ遊び。いつもと違う感触にドキドキ!! お水を使って砂をこねこね いつの間にか並んで順番が待てるようになり、成長を感じます!! 最後は一学期最後のICT教室 みんなで乗り物を走らせました!!どれが自分の作品かわかるかな? 色の塗りつぶしも上手になってきました。 はじめてのICT教室では自分の作品の前で名前を言うことが精一杯だったひよこ組さん。今回は乗り物の特徴を体で表現してくれました。少しづつ、作った思いがみんなに伝えられてきていますね。そんな思いを聞くのが先生たちもとっても楽しみです♡ 日ごとにたく


ひよこ組の一学期~6月~
今回はひよこ組6月の様子をお伝えします!! この日はバスの運転手さんが育ててくれた玉ねぎの収穫日 年少さんでもすぽっと抜ける玉ねぎにひよこさんたちも大喜び!! 満三歳児のお友達と一緒にみんなでね♪ 続いては給食の様子 この日は年長さんが畑でとれたキャベツでカレースープを作ってくれました。 こぼさないように丁寧に配膳してくれます。 美味しいね♡ まだまだ、好き嫌いはあるけどみんな自分で決めた分量を残さず食べようと給食をいただいています。 食べる分量に個人差はありますが、おはしやスプーンを使って一人で食べられるようになりましたよ!! 交流会のジャガイモ掘り ジャガイモは玉ねぎとは違って力と根気がいります!!なので年長さん年中さんとのペアーになってみんなで頑張りました!!大きい組さんの偉大さを知った活動になりました( ´∀` ) 収穫した?してもらった(笑)ジャガイモを集めます。 一日過ごせば仲良し💛ペアー同士でジャガイモ談議。 幼稚園での生活に慣れてきたひよこ組さん。 次回7月号につづきます…


ひよこ組の一学期~4月5月~
暑いが続いていますが、皆さん体調は大丈夫ですか? 一学期も終わり夏休みになり、八月も半ばにさしかかっていますね。一学期中にお伝えできなかった幼稚園のお友達の様子を夏休み中に少しずつお伝えできればと思います☻ 最初はとってもとっても可愛い年少 ひょこ組の様子をお伝えします!! 登園初日の汽車ポッポ。みんなつながることが難しくどことなくぎこちない感じが初々しいです♡ 初めてのことばかりで戸惑いながらも一つずつ経験を積んでいくひよこさん こちらは初めての避難訓練 地震の放送に少し恐怖を覚える子もいますが、自分の身を守る訓練です。先生になだめられながら、頑張って避難しました。 まずは机の下に隠れます。 防災頭巾をかぶって運動場に避難!! 初めてのICT教室 はじめてのクレヨン練習で塗ったお花を画像に取り込んでみんなの前で発表!!とはならず… まだまだ自分の名前をみんなの前で発表するのが精一杯でした。 一人ずつ、みんなの前で名前を言えましたよ でも、みんなのお花がきれいでうれしくなっちゃいました(#^^#) 5月になるとお友達との関わりもぐんと増えてきまし


来年度及び本年度満3歳児入園説明会について
8月24日(水)午前10時、9月21日(水)午前10時より萬泰幼稚園子育て支援ルームにて入園説明会を行います。本年度中の満3歳児入園についても当日ご説明をさせていただきます。ご予約をされる場合はお電話にてお問い合わせください。また、個別でのご案内、育児相談は随時受付しておりますので、そちらをご希望される際はお電話でお申し出ください。
