ハロウィン
今朝はいつも以上に寒さを感じる朝でしたね…体調管理など、みなさん気を付けてくださいね。 一昨日は一足早い、ハロウィンパーティーを行いました!! ひよこ組さんはお化けボーリング!!ストライク取れるかな? お友達を一生懸命に応援してます!! さくら組は魔女探し!!お友達が探している様子にドキドキ、ワクワク♥ 見つけたーー!!一番に見つけたお友達!! そら組は変装をして皆がおばけ!!楽しくキャンディー交換ゲーム 最後はトリック・オア・トリート!!おやつ交換です☻ そらさんとひよこさん さくらさんとひよこさん そらさんとさくらさん みなさんも楽しいハロウィンを🎃


発表会総合練習
先週の金曜日に今週の発表会に備え総合練習を行いました!! 最初に発表するクラスはさくら組の「ももたろう」 はきはきと、テンポよく進んでいきます! 優しい、おじいさん、おばあさんの所にやってきた、桃から生まれたももたろう 村の人の為にきじ、さる、犬と共に鬼退治!! 次はひよこ組の「うさぎとかめ」 軽快な可愛い曲に合わせて踊っていますよ!! うさぎさんとかめさん、かけっこの結果が気になります(>。<) 最後はそら組さん「アリババと40にんのとうぞく」 難しいお話を頑張って演じています!! とうぞくに捕らわれた兄、カシムは助けてもらえるのでしょうか? 油売りにふんした盗賊…アリババは見抜いて、皆を守ることができるのでしょうか? どのクラスも見どころいっぱいです!!今週の土曜日をお楽しみに☆


10月のお誕生日会~童話の会~
秋らしい気持ち良い日が続いていますね。子どもたちも発表会の練習の合間に元気いっぱい、戸外遊びを楽しんでいます。 昨日は10月のお誕生日会七人のお友達が一つ大きくなりましたよ♪ 10月生まれのお誕生日のお友達おめでとう!! 今月は名古屋童話協会の方が来てくださり、楽しいお話を聞かせてくださいました。 最初にお話しして下さったのは河原さん。「うさぎとかめ」に負けたうさぎの話で、ひよこ組の劇で行う話の続きということで子どもたちも興味津々☻ 続いては安井さん。「カラカラお化け」新潟のお話をアレンジされたそうです!!とってもおかしく楽しいお話で、安井さんの顔や手が動く方に子どもたちの顔も一緒に動く((´∀`*))それだけお話に引き込まれていたのでしょうね♡ 映像がなくても、子どもたちはちゃんと頭の中でイメージしてお話を理解していたようで… 三歳児もこの真剣な様子 4歳児もお話を一語一句聞き逃さないように、真剣です( `ー´)子どもって興味のある事には自然と顔が向くんですね。 最後は「アヒルのがーぼー」仕掛けが沢山あって、先生や保護者の方も楽しくて思わず笑い


二歳児教室 芋掘り
昨日は二歳児教室のお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。 今月はお芋掘り体験でした。 幼稚園の畑でお母さんと一緒に掘りました!! 今年は豊作のうえ、大作で!!!お母さんと先生が必死に頑張り💦 お友達が抜くけど重すぎて持てない…(゚д゚)! お芋よりもダンゴムシさんと遊ぶ事が楽しいお友達も☻ 秋の晴れやかな日に土に触れ秋の収穫に楽しんだ一日でした!!


芋掘り
今日はお天気も良く、外にいると汗ばむくらいでした☀ 皆で畑に行き、サツマイモの収穫を行いました!! 最初はさくら組さん パワー全開で掘ってくれました☻土が硬くて掘りにくい子の所によって、皆で掘る優しいお友達とのやり取りも♥ 皆で力を合わせて掘ったお芋!!おっきくってビックリ(゚д゚)! 続いてやってきたのは、ひよこ組さん 土に触れること、土の中においもがあることが不思議で、皆、恐る恐る掘り進めていきます💦 でも、お芋が出てくると…ニッコリ☻ 重そうにお芋を持っていましたよ☆ 最後はそら組さん 慣れた手つきで掘ってくれます!!頼もしい💪 中には虫を探す余裕も…( ´∀` ) そらさんのお芋もやっぱり大きなお芋です。 お家でおいしく食べてね♡


あつまるひろば ぷてぃ
朝夕はめっきり涼しく、肌寒さを感じる時もありますね。ちょっと油断をしてしまうと、体調を崩してしまいがちです。みなさん気を付けてお過ごしください☻ さて、あつまるひろば ぷてぃのお話です!! 毎回、小さな可愛いお友達が、遊びに来てくれています。 今は気候もいいので、外でのびのび遊ぶお友達 お部屋の中の砂場。触るととっても気持ちいいね☆ 他にも滑り台やおママごとセット、絵本など皆が大好きなおもちゃがいっぱい!! 就園前のお子様ならどなたでも利用できます。ぜひ、遊びに来てくださいね♡ 次回は10月31日(水)10:30~12:00です いつもの自由あそびのほかに、ハロウィンのお面作りを予定しています!!


園外保育~大高緑地公園ひよこ・さくら組~
そら組さんに続き、今日はひよこ組さんと、さくら組さんが大高緑地公園に出発しました。 当日は天気も良く、気持ちのいいお出掛け日和となりました! 最初に皆で記念撮影☆大高緑地公園は名前の通り、緑区の高台にあるとても自然豊かな公園で、遊具等も沢山あり、とても環境の充実した公園です。 段々と気温も下がり始め、木々たちも紅葉をはじめていました。 まずは奥に見えるロングスライダーを滑りに、みんなでちょっとした山登り。 友だちと一緒に滑るすべり台はいつもと一味違ようで、とても楽しそうでした^^ 滑った後は心地の良い緑に包まれながら皆でのびのびと自由に遊びました♪ 遊んだあとは芝生の上でお友だちと皆でお弁当を食べました。日差しも強すぎず青空の下でのんびり美味しく食べることが出来ました! お昼の後は皆で虫捕り☆バッタや、チョウチョウ、トンボ等たくさんの虫を見つけることが出来ました。子どもたちは虫を探したり追いかけたり、体いっぱい使って動きまわりながら、自然に対する探究心や、虫捕りを行うときのマナーやルールも学ぶことが出来ました。 次回11月の園外保育は「東山動物園


園外保育~大高緑地公園 そら組~
昨日はそら組さんが園外保育に出掛けました♪ 朝からポツリ、ポツリと雨が… 心配されましたが、皆の願いが届いたようで、公園では気持ちの良い気候でした!! まず、バスに乗って行ってきます!! 公園に着きました。広場まで歩きます。ワクワク、ワクワク☻ 広場では、長いローラー滑り台に大興奮!!! どんぐりを見つけて沢山拾う子 アスレチックで楽しむ子たち♥広い公園を皆思い思いの遊びで駆け回りました。 今日は、お家の人が作ってくれたお弁当 美味しくてすぐに食べてしまいました!! 食後は虫取りを楽しむ子も☻ 虫を採った記念に!! 「私も触りたい!!」「どうぞ。」「でも怖い…」「大丈夫だよ」と会話中 バスに乗って移動して恐竜公園へ 恐竜のすべり台の傾斜に皆、ビックリ!! 子どもたちに一番人気だった遊具はこれ↓ らせん状のすべり台のなかは真っ暗で怖いけど、やめられない(>_<) 最後は皆で!! 気候も良く、過ごしやすい一日でした!!


図書室オープン
いよいよ、図書室がオープンしました。子どもたちも楽しみにしてくれているようでした☻ まずは年長組さんです。プレオープンで、お約束をしたことをちゃんと守って、本を扱ってくれました。図鑑を見入る子、先生のおすすめの本を手に取る子と様々です。 年長さんは自分たちで声を出して読み合っていました。 借りる本の手続き中。慣れてきたら年長さんにお願いしようと思っています。 次は、さくら組さんとひよこ組さん。初めてのお部屋に、「きれい!!」「かわいい!!」と目を輝かせていました。「気持ちいいね」といいながら、寝転んだり、友だちと本を見合いっこして、いつもと違う時間を過ごしました!! 時計の本に興味津々!! 男の子には大型絵本が人気です!! お友達と一緒に見ると楽しさが増すようです(^_-)-☆ 今日、持ち帰った本は、お家でたくさん読んで来週の水曜日までにお返しくださいね。本の感想など教えてくれることを、先生たちも楽しみにしています☆


図書室プレオープン!!
今週の水曜日の開講にむけ、先週の金曜日にそら組のみんなで飾りつけの準備をしました!! お部屋の輪つなぎを作りました。 グループ毎でどうやって作り進めていくか、話し合いながら進めていましたよ♪ 長くなってくる変化に喜んでいる子や 両端から繋いでいく、効率的なグループなど作り方は様々 大切な輪つなぎ、そら組さんが窓につけてくれました。 壁面には色々な形を飾ったほうがいいという意見があがり、みんなで思い思いの形をつくり色や模様をつけ飾りました☻ その後は、オープンに先駆け、そら組さんがお部屋で過ごしました。いつもと違う空間にくつろぎながら、読書を楽しんでくれました!! モツァレラダンスで獲得した図書カード分の本と園長先生からのプレゼントの本も新しく加わり、皆に見てもらうのが楽しみです♡先生たちで本のチョイス中by蔦屋書店↓↓↓ 新しい本も仲間入りです!! 今後は幼稚園の子どもたちだけでなく、小さいお友達にも開放を予定しています🌠

