12月誕生日会
先週の金曜日、幼稚園では、今学期最後のお誕生日会が行われました。 今月はいつもより少し多く12人のお友だちが一つ大きくなりました!! ☆12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう☆ 今月の催しは、職員劇です さくら組さんが発表会で披露する劇『長靴をはいた猫』の先生版です。 いつもは、指導する側の先生たち、この日ばかりは、演じる側。子どもたちの感じる、恥ずかしさ、見てもらえる楽しさを知る良い機会です。 登場する先生たちに声援を送ってくれる、子どもたちの声が先生たちの演技に拍車がかかります( ´∀` ) 終わった後では「先生、上手だったよ!!」といって褒めてくれました。 この日は事務の先生も出演、子どもたちの大声援をあびて上機嫌でした!!(笑)

心のつどい IN 稲永フェスティバル
今週の日曜日に行われた『心のつどい In稲永フェスティバル』に年中組、年長組が参加しました!! 出番待ち、ドキドキしながら、稲永小音楽部の素敵な演奏を聴きます( ^)o(^ ) いよいよ、萬泰幼稚園 鼓笛隊 の出演です!! まず最初に年長組の鼓笛に合わせて、年中組が鈴で一緒に演奏した”ミッキーマウスマーチ” 二曲目の後、年長児による、園紹介!!立派に発表できました♪ 最後の曲は”虹のむこうに”年長組の鼓笛と年中児によるポンポンでのダンス☆ 安定感抜群の演奏をしてくれた、年長組 演奏に合わせてげんきいっぱいに踊ってくれた年中組 最後は皆で決めポーズ✌ 会場を運営してくださった、PTAの方々から、『とっても一生懸命で感動しました』と嬉しいお言葉をいただきました(´▽`*) 最後のグランドフィナーレでは、港南楽団さんと港南中学校吹奏楽部のみなさんの演奏に合わせ、小学生のお兄さん、お姉さんと一緒に『ビリーブ』『ふるさと』を合唱しました。とっても綺麗な声が体育館に響き渡っていました!! 今回の参加にあたり、稲永学区育成協議会の皆様をはじめ、地域のPTAの皆

あつまるひろば ぷてぃ(12)
寒さが日ごとに厳しくなります(>-<) 昨日は名古屋でも、初雪を観測したそうです。そんな話を聞くと、ますます寒さが体にこたえます。。。 今日は、ぷてぃのクリスマス会☆たくさんのお友達が遊びにきてくれました!! 最初に行ったのは、リース作り、飾りを糊付けしたり、模様を付けたり(^u^) カラフルなリースが出来上がりました👌 少し自由時間、お人形やおもちゃであそびっこ。みんな、仲良し☻ 続いて、みんなで楽器あそび。鈴鳴らしてリンリンリン♪クリスマスらしい音が響きます。 そ・こ・へ… サンタクロースさん登場です🎅 お友だちもお母さんもビックリ!! 良い子のみんなには、サンタさんからプレゼント🎁 嬉しそうにもらう子、おっかなびっくりしながらもらう子…子どもたちの表情は様々でした♡ 最後は自由参加の写真撮影でパチリ📷 とっても楽しく可愛いクリスマス会でした🎄

お餅つき大会
先週の金曜日に、お餅つき大会がありました。 冷たい空気でしたが、見ている子供たちの笑顔はほっかほか☻でした!! おもちをつく前に、もち米を観察👓 パクっとお口の中へ。???いつものお米とちょっと違うな? みんな一緒に大きな掛け声で「よいしょー!!」それに合わせて、先生たちがお餅をつきます💪 年長さんのものすごい声援でおいしいお餅がつきあがります!! 今年は、お餅つきに力強い助っ人が… ジャクパサッカー教室の先生です。可愛いエプロンがよくお似合いです♡ おもちが、ある程度つきあがったら、子ども達でついてみました☆ 年長さんは、力強く!! 年中さんは重いけど、一人で!! 年少さんは先生と一緒に(^u^) ついたおもちは母の会のお母さんに分けてもらい、皆でいただきます(*´ω`*) 美味しい!!おかわりー!!の声がいっぱい(*^^*) みんな、沢山、食べたので、来年はおもちが伸びるように、背がぐーんと伸び、元気な子でいれますね♡

あつまるひろば ぷてぃ(11)
寒い日が続いていますが、今週のぷてぃにもお友だちが元気いっぱい遊びに来てくれました(^-^) お母さんとおままごと。お鍋に野菜を入れてぐつぐつ煮込んだり、食材を切ったりしています。お家でお母さんの姿をよく見ているんですね(*^^*) でーきた!!お母さんと一緒に食べるお料理を作りました♪ こっちは新幹線や車を走らせます。「ぷっぷー🚗」元気いっぱい走り出す車たち。 お友だちが近くに遊びに来てくれたら「はい。」おもちゃを貸してあげれた子もいました👏 このブロックのお家も大人気✨トントンとドアをたたくと、可愛いお顔を覗かせてくれました♡ ここであつまるひろば ぷてぃからお知らせがあります!!! 12月14日(木)のぷてぃで、クリスマス会を行います🎄 クリスマス製作・楽器あそびを計画してます♪ 🎅サンタさんもやってくるよ🎅 10時30分から始めたいと思います☆お誘いあわせの上、ぜひぜひ遊びに来てくださいね! みんなと会えるのを楽しみにしています(*´ω`*)

11月のお誕生日会
先月末に11月生まれのお友だちのお誕生日会がありました!2人のお友だちがみんなにお祝いされて一つ大きくなりました☆☆名前も歌も、みんなの前でも大きな声で発表できましたね♪ ☆11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう☆ 今月は【いなばのしろうさぎ】のペープサートをみました🐇♪ 終わった後に「うさぎさんは意地悪したから、サメさんが怒ったんだよ。」や「仲直り出来て良かった!」とお話してくれる子もいました(#^^#) そして23日は勤労感謝の日。みんなで先生たちにお手紙とペンダントを作ってプレゼントしてくれました(≧▽≦)!!!!「いつもありがとう♡」と言ってペンダントをかけてくれました。 みんなで記念にパシャリ☆とても嬉しかったです!ありがとう(*^^*)

交通安全教室
11月22日に交通安全教室を行いました。警察署や区役所の方、交通指導員さんに協力して頂き毎年行っているものです。 警察署の方のお話を聞いた後は、パンダちゃんと一緒にたくさんのお約束を教えていただきました。 横断歩道を渡る時の手の上げ方をお友だちが見せてくれました!真っ直ぐ手があげられていますね✨手をあげて横断歩道を渡ると、大人の肩くらいまで大きくなれるので車の運転手さんからもよく見えます。 次のお友だちは信号機も赤・青を貼ってくれました!! 今度は自転車に乗る時につけるヘルメットのお話。ヘルメットのひもはきつくても緩くても駄目。指が2本入る余裕がある位がいいそうです(^^♪ たくさんお勉強した後は、幼稚園が道路に変身🚥信号と横断歩道ができました!!今度はみんなで横断歩道を渡ります。教えてもらった約束をみんなおぼえているかなあ?? 信号が青色になったら、車が来ていないか右・左・右の確認をして渡ります。 黄色になったら早歩きで赤になる前に渡りきりましょう。 赤色の時は止まれの足型か、横断歩道から3歩離れて待ちましょう。 みんな上手に渡れました👏

焼き芋大会
先週の金曜日に、みんなで掘ったお芋を使って、焼き芋大会が行われました!! まずは、お芋がおいしく蒸れるように、新聞紙、アルミホイールを巻きます。 この時の新聞紙の濡らしかたで、おいしさに差が出るので、大切な工程なんです(>~<) そのあと、先生たちが組んだまきの点火を見ました。 火は怖いもの、だけど大切なものだということを伝え、火の燃え上がる様子をみんなで見学しました。 日頃、見ることの出来ない、光景にこども達は真剣!!「遠くても熱いね」「爆発みたい!!」 「ちょっと怖いな…」という子に「あそこにお水があるから、大丈夫!」なんてお友だちを励ます子も!!頼もしさを感じます。 木が燃えて炭になり、いよいよお芋の投入です。 上手に焚き火のなかにお芋を投げられるかな? みんなのお芋に、炭をかけ、しばらく待ちます。 蒸れてくると、あたりに甘~い香りが…お芋の番人の先生たちは、たまりません(*^_^*) さあ、出来上がり!! 召し上がれ♡ 皮をむくのは大変だけど、中から出てきた、黄金色になったお芋は格別のおいしさ☻ 給食が食べられなくなりそうなくらい、おかわ
